fc2ブログ

熊本市動植物園

新年を迎える準備ができています!

私が休日ジョギングするメインコースの近くには
動植物園があります。
今年は水前寺から江津湖畔に移転して50周年だったそうです。
本日12月30日の熊本市は生憎朝から雨でした。
そんな予感があったので
写真だけ一昨日の快晴時に撮影してました。

2DSC07342.jpg


正門には

2DSC07343.jpg 2DSC07344.jpg


門松が飾られていました。

門松(かどまつ)は、正月に家の門の前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りである。松飾り、飾り松、立て松とも言う。新年の季語。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万代を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

Wikipedia


2DSC07346.jpg 2DSC07345.jpg


竹の先端部の形状は
斜めに切った「そぎ」
3本組の竹を中心に
前面に紅白の葉牡丹に長めの若松や南天を添え
下部を藁縄で巻いています。
下部を竹で編んで巻いているものも見かけますが
各地方で異なるのでしょうか?

こちらは西門

2DSC07352.jpg



2DSC07354.jpg 2DSC07353.jpg
新年は2日から開園
1月2日(木)~5日(日)の4日間
「新春こどもまつり&干支の動物展」が開催されますよ!

熊本市動植物園
熊本市東区健軍5-14-2
TEL 096-368-4416


2019-12-30 19:30 : イベント : コメント : 10 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
いよいよ 明日は大晦日
今年1年 たくさんの温かい
コメントありがとうございました

来年も どうぞよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください♪
2019-12-30 20:31 : おとめ URL : 編集
No title
ずいぶん立派な門松ですね。
写真の竹の切り口が(3人で)笑っている(アニメ風のキャラの)顔のようにも見えます。
普通の竹ではなく、これが風の便りで聞く「笑竹」(しょうちく)なのでしょうか。
そして「笑う門には福来る」の由来だったのか・・・

さすがのtorさんでも気づかなかったと思いますが、6本の竹の中の1つには動物園の小さなかわいい「子」が隠れていたのですよ。
見つける方法は・・・写真を撮るときに「ハイ・チーズ」と言えば顔を出して、笑顔でピースをするはずです。
※なお、こちらの地域では、竹の節の1つに昔からLEDランプを仕込んで、そこにかぐや姫がいることになっています。

torさん心掛けが良くて、事前に写真を用意するなんてすごいですね!
気象予報士もここまでは予測できなかったと推測します。
2019-12-30 23:38 : わけい URL : 編集
No title
こんばんは

立派な門松ですね。
もう大晦日、次はお正月ですもんね。
2019-12-31 01:14 : トトパパ URL : 編集
門松
最近は門松を見かける家は余り見当たらなくなりました。
こんな立派な門松を見ると気が引き締まります。

今年は多くの記事を楽しませて貰いました。
2020年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2019-12-31 09:24 : のび URL : 編集
立派な門松ですね。此方は注連縄を飾る方が多いです。
我が家も、晦日に飾り付け済ましましたよ。
今年一年拙い当ブログにお付き合いくださりありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。良い新年をお迎えください。
2019-12-31 14:43 : 藍上雄 URL : 編集
No title
おとめ様
こちらこそ多くのコメントありがとうございました。
年末年始のお休みいかがお過ごしですか?
今年も残すところ数時間ですね。
2020年もよろしくお願いします。
2019-12-31 17:20 : tor URL : 編集
No title
わけい様
竹の切り口
本当だ!
「笑っているようですね」
そして来年の干支さんも隠れてましたか

いつもわけい様の観察眼には驚きます。
かぐや姫が隠れているのも夢がありますね。

一年間多くのコメントと
アドバイスをいただきありがとうございました。
2020年もよろしくお願いします。
2019-12-31 17:30 : tor URL : 編集
No title
トトパパ様
大晦日になって
今年も1年本当にはやかったなと思います。
特に何かあったということもないのですが。
新年もよろしくお願いいたします。
2019-12-31 17:33 : tor URL : 編集
No title
のび様
私の家の近くでは一番大きいのではないでしょうか。
職員の方が作られているようです。
やはり門松を見ると気分が引き締まりますね。
新年もよろしくお願いいたします。
2019-12-31 17:35 : tor URL : 編集
No title
藍上雄様
こちらでも門松を飾る家は少ないですね。
家庭に飾る注連縄も地方によって特徴があるようですね。
いつもコメントありがとうございました。

北と南ですが
いつも新鮮な驚きで拝見させていただきました。
昨日雨が上がったのでジョギングコースまで
孫と行ったのですが一面に鴨の姿がありました。
2020年もよろしくお願いいたします。
2019-12-31 17:41 : tor URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

tor

tor
健康のためにジョギングやウォーキングを楽しみ、山に登ったり、
美味しい物を食べたり、
神社や寺院巡りをしています。

アクセスカウンター

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ村

人気ブログランキング

ブログ村読者登録

走る・登る・食べる - にほんブログ村
ブログ村読者登録

最新記事 (サムネイル付)

コッペパン ハッピーターン味 Mar 25, 2023
阿蘇くまもと空港 新ターミナルビル オープン🎉 Mar 23, 2023
ピコラさくら抹茶味 Mar 22, 2023
「ソニー半導体の奇跡」を読んで Mar 20, 2023
南阿蘇村「大地の風」さん Mar 17, 2023

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村