「ボートレース大村」へ
ちょい悪ジイジは孫ちゃんを連れて…
競艇ですか?
教育上どうなんですか…?
さらば地球よ 旅立つ船は
宇宙戦艦ヤマト♪
人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト2202」が
ボートレース大村のPR大使なのだそうです。
ここは
ここは競艇発祥の地!
やって来たのは
「ボートレース発祥の地記念館」
もちろん私の興味から…
孫ちゃんはボートレースのゲーム
昭和27年4月6日
世界初のボートレースがここ大村ボートレース場で開催されました。
初日の第1レースで1着になった記念すべきボートとエンジンです。
ボート:ランナバウト(隅田川造船製)
モーター:キヌタB20
歴史や資料が展示されています。
良いですね。
ボートやモーターは選手が調整するのですよ。
ターンマーク誕生!
ターンマークの大きさは
底面の最大部分の直径が110cm、高さ95cm。
ボートレース大村のマスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」です。
最初の写真にターンマークの帽子をかぶった顔がありましたね。
え~
面白くない?
じゃあ展示物の紹介はここまで。
記念写真を撮って
おやっ?
蛭子さんデザインの「エピ号」
長崎市育ちの漫画家蛭子能収さん
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でとぼけた味を出していましたね。
ギャンブル好きで
ここ大村ボートレース場では「蛭子能収杯」という冠レースが開催されます。
GⅠ開設67周年記念「海の王者決定戦」開催!
と
紹介しましたが…
ここへ来た真の目的は?
明日へ続く
ボートレース大村
大村市玖島1-15-1
TEL 0957-54-4111
大村ボートレース場(おおむらボートレースじょう)は、長崎県大村市に在る日本最西端のボートレース場である。
1952年(昭和27年)4月に施行を開始。正式な名称は「大村市モーターボート競走場」である。日本最南端かつ最西端の競艇場であり、国内で初めて競艇競走が正式に始まったことから、競艇発祥の地として知られる。
競艇ですか?
教育上どうなんですか…?
さらば地球よ 旅立つ船は
宇宙戦艦ヤマト♪
人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト2202」が
ボートレース大村のPR大使なのだそうです。
ここは
ここは競艇発祥の地!
やって来たのは
「ボートレース発祥の地記念館」
もちろん私の興味から…
孫ちゃんはボートレースのゲーム
昭和27年4月6日
世界初のボートレースがここ大村ボートレース場で開催されました。
初日の第1レースで1着になった記念すべきボートとエンジンです。
ボート:ランナバウト(隅田川造船製)
モーター:キヌタB20
歴史や資料が展示されています。
良いですね。
ボートやモーターは選手が調整するのですよ。
ターンマーク誕生!
ターンマークの大きさは
底面の最大部分の直径が110cm、高さ95cm。
ボートレース大村のマスコットキャラクターは「ターンマーク坊や」です。
最初の写真にターンマークの帽子をかぶった顔がありましたね。
え~
面白くない?
じゃあ展示物の紹介はここまで。
記念写真を撮って
おやっ?
蛭子さんデザインの「エピ号」
長崎市育ちの漫画家蛭子能収さん
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でとぼけた味を出していましたね。
ギャンブル好きで
ここ大村ボートレース場では「蛭子能収杯」という冠レースが開催されます。
GⅠ開設67周年記念「海の王者決定戦」開催!
と
紹介しましたが…
ここへ来た真の目的は?
明日へ続く
ボートレース大村
大村市玖島1-15-1
TEL 0957-54-4111
コメントの投稿
No title
こんばんは~
宇宙戦艦ヤマト
こちらでも PR大使しているんですね!
この間 私が行った東映のアニメミュージアムが
ある駅は メーテルとか鉄郎のオブジェなど
いっぱいあるんですよね
最近 競輪 競馬 競艇は 家族で
来られるように こども向けサービスが
色々あるみたいですね!
宇宙戦艦ヤマト
こちらでも PR大使しているんですね!
この間 私が行った東映のアニメミュージアムが
ある駅は メーテルとか鉄郎のオブジェなど
いっぱいあるんですよね
最近 競輪 競馬 競艇は 家族で
来られるように こども向けサービスが
色々あるみたいですね!
No title
こんにちは
ボートレース場ですか。
競馬場はよく行ってましたが、ボートレースはしたことないです。
ヤマトとコラボしてるんですね。
ボートレース場ですか。
競馬場はよく行ってましたが、ボートレースはしたことないです。
ヤマトとコラボしてるんですね。
おはようございます。
競艇や競馬・・・
最近は、人気もんのCM起用で
イメージが
してますね。
競艇は行ったことないけど
競馬場へは何度か行きました。
あの広さ!あの緑!動物園とは違い?美しい馬!
駆け抜けるヒズメの音・・・
その場にいるだけでストレス発散でした♪
競艇か~
興味あるなぁ。。
最近は、人気もんのCM起用で
イメージが

競艇は行ったことないけど
競馬場へは何度か行きました。
あの広さ!あの緑!動物園とは違い?美しい馬!
駆け抜けるヒズメの音・・・
その場にいるだけでストレス発散でした♪
競艇か~
興味あるなぁ。。

2019-12-11 09:34 :
maruru URL :
編集
続編期待
ボートは一度賭けたことがあります。
試走で回転半径の小さい船に投票したら割と良い結果でした。
トータルはマイナスでしたが。
試走で回転半径の小さい船に投票したら割と良い結果でした。
トータルはマイナスでしたが。
No title
おとめ様
こんばんは。
今、公営ギャンブル場は場外発売場も含めて
集客に知恵をしぼってますね。
こちらもファミリーで来てもらおうと
イベントの開催も多いです。
その一つを本日紹介しましたよ。
こんばんは。
今、公営ギャンブル場は場外発売場も含めて
集客に知恵をしぼってますね。
こちらもファミリーで来てもらおうと
イベントの開催も多いです。
その一つを本日紹介しましたよ。
No title
トトパパ様
ここが競艇の発祥の地とは知っていましたが
入場したのは初めてです。
私が持っていた
ギャンブル場のイメージとは全く違っていました。
ここが競艇の発祥の地とは知っていましたが
入場したのは初めてです。
私が持っていた
ギャンブル場のイメージとは全く違っていました。
No title
maruru様
コメントありがとうございます。
地方競馬は厳しい状況みたいです。
熊本県内の競馬場は廃止となりました。
熊本競輪場も地震の被害が大きくて
今はお休みしています。
こちらは私のイメージするギャンブル場とは
違っていて、ここ競艇場って感じでした。
驚いたのは・・・
本日紹介しましたよ。
コメントありがとうございます。
地方競馬は厳しい状況みたいです。
熊本県内の競馬場は廃止となりました。
熊本競輪場も地震の被害が大きくて
今はお休みしています。
こちらは私のイメージするギャンブル場とは
違っていて、ここ競艇場って感じでした。
驚いたのは・・・
本日紹介しましたよ。
No title
のび様
ボートされたことおありなのですね。
私はよく分からないのですが・・・
そういえば近くに場外発売所ありましたよね。
ボートされたことおありなのですね。
私はよく分からないのですが・・・
そういえば近くに場外発売所ありましたよね。
No title
昔・・そうですね50年位前、福岡競艇場に良く行って、100万円位負けてすっぱり止めました。会社の女の子の兄さんが選手でしてね、確か池田某でした。選手は皆小柄でしたね。懐かしいそして悔しい思い出です。
2019-12-13 15:06 :
エースの城 URL :
編集
No title
エースの城様
競艇されていたのですね。
競艇選手は自分の艇は自分で整備調整するのですね。
すごいと思います。
勝も負けるのもレースの技術だけでなく
メカの知識と技術が関係するのですよ。
買う人はメカの知識などの情報も考慮するのでしょうか?
いや考慮なんてしないか・・・
競艇されていたのですね。
競艇選手は自分の艇は自分で整備調整するのですね。
すごいと思います。
勝も負けるのもレースの技術だけでなく
メカの知識と技術が関係するのですよ。
買う人はメカの知識などの情報も考慮するのでしょうか?
いや考慮なんてしないか・・・
No title
競艇はこちらでは福井の三国競艇場が一番近いですかね^^
そういえば、2.3度だけ観に行きました^^でも遠くて、いつもTV放送がある時だけ見てます^^;90年代後期から石川から強い選手が出てけっこう話題になったのと、同時期に漫画「モンキーターン」が流行って、けっこう好きになりました^^
そういえば、2.3度だけ観に行きました^^でも遠くて、いつもTV放送がある時だけ見てます^^;90年代後期から石川から強い選手が出てけっこう話題になったのと、同時期に漫画「モンキーターン」が流行って、けっこう好きになりました^^
No title
つとつと様
こちらは競艇発祥の地らしいです。
とてもきれいなボートレース場でした。
ここへ孫と来たのは別の目的があったのですが。
「モンキーターン」私も読んでましたよ。
こちらは競艇発祥の地らしいです。
とてもきれいなボートレース場でした。
ここへ孫と来たのは別の目的があったのですが。
「モンキーターン」私も読んでましたよ。