雲仙市 「おもちゃ博物館」
一階は昔懐かしい駄菓子屋さん
明治・大正期には欧米人の保養地として繁栄した雲仙温泉。
そんなちょっとレトロな街に
「おもちゃ博物館」
一階は昔懐かしい駄菓子屋さん
駄菓子だけでなく懐かしいおもちゃなども♪
約2,000種類あるそうですよ。
もう手にはいらないかもしれないプラモデル
ブリキのバケツや金魚
懐かし~い!
「百恵ちゃ~ん!」
山口百恵さんのブロマイド
昭和レトロな駄菓子やおもちゃがずらりと並んだ1階を楽しんだら
2階は「昔のおもちゃの博物館」
マニア垂涎
貴重な珍しい逸品から
昔遊んだ懐かしいおもちゃまで約5000点が展示されています。
ソフビ人形やブリキのおもちゃ
全て非売品なのですが「開運!なんでも鑑定団」で鑑定して欲しくなります。
実際、なんでも鑑定団北原氏による鑑定商品もあるそうです。
メンコやセルロイドのお面
1階でも販売されてますが
こちらは貴重品なのでしょうね。
天地真理さんも
タイムスリップしたような感覚になりますね。
懐かしい~!
1階で販売しているおもちゃも
今では入手困難なものが多くて
見ていて飽きませんでした!
雲仙観光外せないポイントです。
雲仙おもちゃ博物館
雲仙市小浜町雲仙310
TEL 0957-73-3441
営業 10:00~17:30
休み 不定休
明治・大正期には欧米人の保養地として繁栄した雲仙温泉。
そんなちょっとレトロな街に
「おもちゃ博物館」
一階は昔懐かしい駄菓子屋さん
駄菓子だけでなく懐かしいおもちゃなども♪
約2,000種類あるそうですよ。
もう手にはいらないかもしれないプラモデル
ブリキのバケツや金魚
懐かし~い!
「百恵ちゃ~ん!」
山口百恵さんのブロマイド
昭和レトロな駄菓子やおもちゃがずらりと並んだ1階を楽しんだら
2階は「昔のおもちゃの博物館」
マニア垂涎
貴重な珍しい逸品から
昔遊んだ懐かしいおもちゃまで約5000点が展示されています。
ソフビ人形やブリキのおもちゃ
全て非売品なのですが「開運!なんでも鑑定団」で鑑定して欲しくなります。
実際、なんでも鑑定団北原氏による鑑定商品もあるそうです。
メンコやセルロイドのお面
1階でも販売されてますが
こちらは貴重品なのでしょうね。
天地真理さんも
タイムスリップしたような感覚になりますね。
懐かしい~!
1階で販売しているおもちゃも
今では入手困難なものが多くて
見ていて飽きませんでした!
雲仙観光外せないポイントです。
雲仙おもちゃ博物館
雲仙市小浜町雲仙310
TEL 0957-73-3441
営業 10:00~17:30
休み 不定休
コメントの投稿
No title
ブリキやソフビ、セルロイドなどのおもちゃ
懐かしいですね。
私の子供時代は、ミカン箱テーブルに
玉子かけご飯でも出れば大喜びで、缶詰
などお金持ちの家でしか見たことが
無かったことなどを想い出しました!
おもちゃでは、なぜか地球ゴマが
懐かしいです。
懐かしいですね。
私の子供時代は、ミカン箱テーブルに
玉子かけご飯でも出れば大喜びで、缶詰
などお金持ちの家でしか見たことが
無かったことなどを想い出しました!
おもちゃでは、なぜか地球ゴマが
懐かしいです。
2019-11-24 20:35 :
ポジティブオーラ URL :
編集
No title
こんにちは。
こういうなつかしいおもちゃの博物館、あっちこっちにありますね。
この前、和倉温泉に行った時にも昭和博物館があり、楽しんできました。
こういうなつかしいおもちゃの博物館、あっちこっちにありますね。
この前、和倉温泉に行った時にも昭和博物館があり、楽しんできました。
No title
こんにちは。
駄菓子屋、懐かしいですね。
子どもの頃は家の近くに2件、駄菓子屋さんがありました。
10円玉を握ってお店に行ったものです(^^)
駄菓子屋、懐かしいですね。
子どもの頃は家の近くに2件、駄菓子屋さんがありました。
10円玉を握ってお店に行ったものです(^^)
No title
このような昔懐かしいものは、博物館の類で見るとその価値がものすご~く上がりますが、それを私が中途半端にマネしても単にゴミを増やすだけになりそうです。
シンプルライフ、ミニマリスト、断捨離などをやろうとする際に一番の障害が「思い出」ですね。
「思い出」が無いのは寂しいですが、あるのも邪魔。
いつも、この辺りの判断・決心で迷ってしまいます。結果「とりあえず取っておく」になりモノ減らしが進みません。
シンプルライフ、ミニマリスト、断捨離などをやろうとする際に一番の障害が「思い出」ですね。
「思い出」が無いのは寂しいですが、あるのも邪魔。
いつも、この辺りの判断・決心で迷ってしまいます。結果「とりあえず取っておく」になりモノ減らしが進みません。
No title
うわぁ!
すごいですね!
北原さんの博物館に行ったことありますが
コチラは なんかもっと庶民的って
感じがします!
すごいですね!
北原さんの博物館に行ったことありますが
コチラは なんかもっと庶民的って
感じがします!
No title
ポジティブオーラ様
地球ゴマ懐かしいですね。
私も遊んだ世代です。
製造されていた会社
廃業されたのですよね。
こちら懐かしい世界でした。
地球ゴマ懐かしいですね。
私も遊んだ世代です。
製造されていた会社
廃業されたのですよね。
こちら懐かしい世界でした。
No title
トトパパ様
あっちこちにあるのですね。
私は北原照久さん関連のものしか知りませんでした。
こちらはいつも前を素通り。
今回初の訪問でした。
懐かしかったです。
あっちこちにあるのですね。
私は北原照久さん関連のものしか知りませんでした。
こちらはいつも前を素通り。
今回初の訪問でした。
懐かしかったです。
No title
narayama2008様
懐かしいですね。
私も10円玉を握りしめて駆け込んでいました。
昭和の世界がここにありました。
懐かしいですね。
私も10円玉を握りしめて駆け込んでいました。
昭和の世界がここにありました。
No title
わけい様
コレクターの方はすごいですね。
おっしゃるとおり
私たちがやるとごみを増やすだけのような。
そして捨てられなくて家が片付きません。
コレクターの方はすごいですね。
おっしゃるとおり
私たちがやるとごみを増やすだけのような。
そして捨てられなくて家が片付きません。
No title
おとめ様
北原さんの博物館へ行かれたのですね。
行きたいとずっと思っています。
こちらも初めて訪問しましたが
懐かしい時代の記憶が蘇りました。
北原さんの博物館へ行かれたのですね。
行きたいとずっと思っています。
こちらも初めて訪問しましたが
懐かしい時代の記憶が蘇りました。
No title
torさん、こんばんは(^-^)
百恵ちゃん、懐かし~! わたしは百恵ちゃん派でした(笑)
そう言えば、昨日 近くで人形供養があり、小さかった時遊んでいたビニールのお人形とお別れしてきました。昔を思い出してちょっと泣けました。
百恵ちゃん、懐かし~! わたしは百恵ちゃん派でした(笑)
そう言えば、昨日 近くで人形供養があり、小さかった時遊んでいたビニールのお人形とお別れしてきました。昔を思い出してちょっと泣けました。
2019-11-25 21:10 :
けいちゃん URL :
編集
No title
レトロなおもちゃ、マニアにとっては垂涎かもしれませんね。販売もしておられるのですか・・・?
山口百恵さんのブロマイド、良いですね。
ブリキのバケツや金魚まだ生産しているのしょうかね。(もしかしてメイドインチャイナかな?)
山口百恵さんのブロマイド、良いですね。
ブリキのバケツや金魚まだ生産しているのしょうかね。(もしかしてメイドインチャイナかな?)
No title
けいちゃん様
懐かしいアイドル百恵ちゃんがここに居ました。
青春時代ですね。
当時天地真理ちゃんのおもちゃも多かったですね。
忘れていた
懐かしい思い出にひたりました。
大事にされたお人形
捨てちゃうのは可愛そうですよね。
人形たちも供養されて喜んでいるでしょうね。
懐かしいアイドル百恵ちゃんがここに居ました。
青春時代ですね。
当時天地真理ちゃんのおもちゃも多かったですね。
忘れていた
懐かしい思い出にひたりました。
大事にされたお人形
捨てちゃうのは可愛そうですよね。
人形たちも供養されて喜んでいるでしょうね。
No title
藍上雄様
コメントありがとうございます。
2階は非売品のようでしたが
1階のものは販売されています。
1階にあるものももう入手困難な物があり
マニア垂涎だと思います。
ブリキのバケツや金魚の生産地は確認していませんでした。
メイドインチャイナかも?
コメントありがとうございます。
2階は非売品のようでしたが
1階のものは販売されています。
1階にあるものももう入手困難な物があり
マニア垂涎だと思います。
ブリキのバケツや金魚の生産地は確認していませんでした。
メイドインチャイナかも?
No title
以前、柏崎に大きなおもちゃの博物館があって気に入ってたのですが、無くなってガックリしてたんですが、雲仙に庶民感覚のおもちゃが多く展示されていてこういう玩具の世界が多く残っているのはうれしいですね^^
トトパパさんが言っていた和倉の昭和博物館もなかなかですが、けっこう昔のおもちゃを大事に持ってる人が多いのには驚きますねえ。自分の時代なんですが、そんなに持っていた感覚はないんですが、見ると見たことあると思う懐かしさ^^;
トトパパさんが言っていた和倉の昭和博物館もなかなかですが、けっこう昔のおもちゃを大事に持ってる人が多いのには驚きますねえ。自分の時代なんですが、そんなに持っていた感覚はないんですが、見ると見たことあると思う懐かしさ^^;
No title
つとつと様
雲仙の温泉街はなんなか魅力的でしょ。
「おもちゃ博物館」懐かしかったです。
1階においてあるものは販売しているので
欲しくなってしまいました。
ただ観光客が減少しているようです。
以前は修学旅行の定番コースだったり
熊本からは職場の小旅行で
宴会をして帰ったりしたこともあるのですが。
社員旅行も今はなくなりました。
雲仙の温泉街はなんなか魅力的でしょ。
「おもちゃ博物館」懐かしかったです。
1階においてあるものは販売しているので
欲しくなってしまいました。
ただ観光客が減少しているようです。
以前は修学旅行の定番コースだったり
熊本からは職場の小旅行で
宴会をして帰ったりしたこともあるのですが。
社員旅行も今はなくなりました。