夏越の大祓
健軍神社で「茅の輪くぐり」夏越の祓は、6月30日に行われる神事で1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに半年間の罪や穢れをお祓いし残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う神事です。雨の降らない日が続いていたのですが遅い梅雨入りの後は、梅雨時の雨量を取り戻すかのように線状降水帯が熊本に居座り、激しい雨が降っています。今日は無理かと思っていましたが…小雨になったので、健軍神社の「茅の輪くぐり...続きを読む
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を読んで
昨年旅した「昭和の町豊後高田」は映画のロケ地でした!小説も読んだことがない…映画も見たことがない…現地に「ナミヤ雑貨店」が再現されていました。気になったので梅雨時期に読んでみようと思っていました。東野圭吾さんの作品ですので期待できます! いつものように裏表紙から「悪事を働いた3人が逃げ込んだ古い家。そこはかって悩み相談を請け負っていた雑貨店だった。廃業しているはずの店内に、突然シャッターの郵便口から...続きを読む
「名探偵の掟」を読んで
ちょっと意外な感じの東野作品!?好き嫌いが分かれるのかな…? 帯には「長年、本格推理ファンから圧倒的支持を集めていた「名探偵の掟」。誰もが映像化できないだろうと考えていた作品、禁断のドラマ化。」見ていないのですがドラマ化されているのですね。本格推理ファンから圧倒的支持を集めていたそして作者は「何を出しても売れなかった頃、やけくそで書いたのが本書だ。読者に一泡吹かせてやろうと思い、小説のルールはすべ...続きを読む
熊本市のカラーマンホール
今「デザインマンホール」ブームなのですね!全国の自治体がカラーデザインマンホールを採用するようになり旅行先で見つけては旅の記念に撮影していました。その地方の名物や観光名所がデザインされていて思い出にもなりますね。ここ数年ブームになったようで「マンホールカード」も配布されているようです。 熊本市のマンホールカードです。デザインの由来「肥後椿(ひごつばき)を彩り鮮やかにデザインしたマンホール蓋です。肥...続きを読む
田植すすむ!
「献穀斎田」???田植もずいぶんと進みました。今年は梅雨入りが遅れて心配していましたが…やっと本日北部九州梅雨入りです。農家の方には待ち遠しい雨です。先日軽くジョギングで見てきた田の様子です。 湧水量が多い嘉島町です。 何か特殊な田が…?「献穀斎田」 毎年天皇陛下が執り行われる宮中行事「新嘗祭」にお供えするお米を栽培されているようです。栽培されているのは平成30年にデビューしたばかりの「くまさんの輝...続きを読む
延岡市 「カナヤ(KANAYA)」さん
トトロのイタリアン?「となりのトトロ トトロ トトロ トトロ♪」※ 「となりのトトロ」より?宮崎県延岡市土々呂町にあるイタリアンレストランです。 なんとなく「となりのトトロ」を連想してしまうのは私だけ…?お店は、地元の海で拾われた流木や枯木、廃材を再利用してリノベーションされています。「となりのトトロ」を連想するような懐かしい気持になりますね。 木の温もりを感じる店内には空缶を再利用した手作りの照明...続きを読む
宮崎県門川町 「門川神社」
天井画が有名なのですが…門川町の高台に鎮座しています。 当然ですが、急な石段を上らないと… 八代道正霊神 戦没者慰霊殿境内に到着すると高台にあるだけに門川湾の眺めは最高です!曇り空だったのが残念です。 「御由緒本社は、旧大将軍神社を称せしに人々の生活を豊かにすべく国土を招き、世の中の幸福を増進すべく人間生活の守護神として享禄3庚寅年(1530年)に勧請したと伝える...続きを読む
ジャングルの中?
ジョギングではこんなところも…私の休日のメインコース。九州北部はまだ梅雨入りしていません。最も遅い記録を更新です!昨日とは逆回りで…川沿いのコースは暑い時期には気持ち良いです。この川は「藻器堀川(しょうけぼりがわ)」水前寺公園の湧き水も上流で流れ込んでいます。美しい水が流れる小さな川ですが、一級河川ですよ。江津湖へとつながっています。どこでもドア突然ジャングルに!ちょっと脇道に入ると…別世界です。バ...続きを読む
ヘメロカリスとネムノキ
梅雨入り前のジョギングコースは満開に!九州北部は梅雨入りが遅れています。本日6月22日は夏至。1年でもっとも昼が長い日です。毎年この時期にジョギングコースに咲くヘメロカリス。 コースの左右にヘメロカリス。いいでしょ~♪ 例年は梅雨明け頃に見るのですが…今年はその前に見ることができました!そしてネムノキの花も♪こうして見ると先日紹介 ↓ ↓桃源郷岬には南方系の珍しい花も咲いていますの「オオバネムノキ」...続きを読む
「天国までの49日間」を読んで
成仏する日まで何が起こるのか?そして天国へ行けるのか…?天国か地獄かはこの間に自分で決める?決めるのは閻魔様じゃなかったの?「この結末にあなたは必ず涙する。累計16万部突破!」帯で結末について煽っています! 「死んで初めてたどり着いた真実とは―。思いもよらない圧巻のラストに号泣!14歳の折原安音は、クラスメイトからのいじめを苦に飛び降り自殺を図る。死んだ直後に目覚めると、そこには天使が現れ、天国に行くか...続きを読む