ついに姿を現す!
熊本洋学校教師ジェーンズ邸熊本地震で全壊した以前紹介の「熊本洋学校教師ジェーンズ邸」現存する熊本県内最古の洋風建築です。日本赤十字社発祥の記念となる建物でもあります。再建工事中で屋根とシートで覆われていましたが屋根とシートが外れてついに姿を現しました。まだ周囲にはフェンスがありますが外から一周してみました。コロニアル風木造2階建です。長崎の大工さんが造ったのだそうです。復旧工事は日本国内の上場企業...続きを読む
菊陽町「ロール&シュー」さん
スイーツ男子のお弁当はこれ!雑貨屋文具を扱う「DESAKI熊本菊陽店」さんその店内にあるのが「ロール&シュー」さん美味しそうなケーキが並んでいます。店名のとおりまぁるいものにこだわったロールケーキとシュークリームが数多く揃っています。特にロールケーキは「まぁる」といって特徴ある可愛いものが多くてワクワクしてきますね♪これはスイーツ好きにはたまりませんよ。えっ?「お弁当屋さんじゃないじゃ!」ですって…それが...続きを読む
阿蘇内牧温泉街
阿蘇隋一の代表的な温泉街です!夏目漱石など文豪らが宿泊した温泉地として有名です。2012年九州北部豪雨では浸水し2016年熊本地震では大半の泉源で温泉の湧出が停止しましたが今は復興しています。美人の湯としても知られていますよ。そして先日紹介の「いまきん食堂」さんには多くの方が訪れています。人気店で待ち時間が2時間以上になることも。順番待ちの時間つぶしに散策するのがかって文豪たちも散策した阿蘇内牧温...続きを読む
阿蘇市「明行寺」
夏目漱石「二百十日」に登場します!「いまきん食堂」さんのある阿蘇内牧温泉には当時熊本の第五高等学校で教師をしていた夏目漱石は明治32年に友人で同僚の山川信次郎とともにこちらに宿泊し阿蘇に登山しています。その時の旅をもと小説「二百十日」を書きました。ぶらりと両手を垂げたまま、圭さんがどこからか帰って来る。「どこへ行ったね」「ちょっと、町を歩行いて来た」「何か観るものがあるかい」「寺が一軒あった」「そ...続きを読む